CONCEPT

土と風の植物園

巡る季節を、
ドライフラワーと一緒に。

ゆたかな土に育まれた植物がやさしい風に包まれてドライになる。
時間とともに表情を変えていく自然の色と香りの不思議。
ドライフラワーのもつ、たおやかな美しさとしなやかな存在感をもっと暮らしにとり入れて楽しんでほしいー、そんな想いから土と風の植物園は生まれました。

日常の中で、ちいさな自然のかたちに触れるきっかけをつくりたいという想いを込めて、商品をお届けしています。
静かに時を経て、<生>から<ドライ>へと姿を変えた花たちをひとつひとつ選び、組み合わせるワクワクをたくさんの方と共有できることを願っています。

オンラインショップの運営

PHOTOGRAPHING
/CREATIVE
PLANNING
//DESIGN
SNS
MARKETING
CUSTOMER
SUPPORT
SUBSCRIPTION
SERVICE

ドライフラワー定期便

ABOUT
四季折々、その季節に出回るドライフラワー5種類をお届けするサブスクリプションサービスです。「ドライフラワーって茶色くてぱさぱさ、枯れてる。」
土と風の植物園のドライフラワーは、そんなイメージを払しょくする、みずみずしさ。色鮮やかだったり、質感がおもしろかったり。目の端に入るだけで、時間と空間がうるおうような安らぎを感じていただけます。水換えなどのお手入れが不要で、飾る場所を選びません。スタンダードなプランに加え、ボリュームたっぷりなプランもご用意しています。

障がい者就労継続支援事業所で働く方と一緒にお作りします。

身体・知的・発達・精神の障がいがある方や、難病の方たち。中には細かく繊細な作業を得意とする方や、目の前のことに対して黙々と集中して取り組むことに秀でた方々がいらっしゃいます。ご注文が増え、スタッフの力のみでは定期便の作成が難しくなる中、そういった方々に力を貸していただきたくて。現在は、岡山にある障がい者就労継続支援事業所[ピースグループ]さまで働く数名の方に制作をお願いしています。得意なことや不得意なことがそれぞれあって、それを互いに補い合いながら愉しく過ごしていけたら、と日々思っています。
STORY

ブランドストーリー

ドライフラワーのある
暮らしを、
誰もが楽しめるように。

2018年10月にオープンした、土と風の植物園。自分たちの手で加工したドライフラワーのほか、スワッグやリースなどのアレンジメントをお届け。動画を見ながら作れる手作りキットや道具なども取り揃え、気軽にお花のある暮らしを楽しんでいただけるようなご提案をしています。2020年4月には、「初心者の方にもっと気軽に生活の中にお花を取り入れてほしい」という想いから、毎月季節のお花を届けるサブスクリプションサービス、[季節のドライフラワー定期便]を開始いたしました。
Instagram フォロワー数 9.9万人突破!
※2022年9月時点
定期便累計ご利用者数8,700人
※2022年9月時点
多数の雑誌掲載
WORKSHOP
「自分で作る楽しさ」 を感じてほしい。
そんな想いから、百貨店やセレクトショップ、カフェ、農園などでワークショップを不定期で開催しています。参加された方に作っていただくのは、季節のドライフラワーを使ったスワッグやブーケなど。お客様ご自身でお好みのドライフラワーをお選びいただき、組み合わせる時間は、唯一無二のもの。完成したらお部屋に飾って、好きなお花たちに囲まれて。自分らしく時を、年を重ねていけるはず。
RECRUIT

スタッフ募集中

EC サイトの企画・運営・新ブランド立ち上げメンバー・マーケティング・セールスプロモーション全般を担っていただけるスタッフを募集中です。

I

N

T

E

R

V

I

E

W

スタッフインタビュー

PLANNER
非公開: かれん
PROFILE
職種 企画 入社年 2022年
自己紹介 土と風の植物園の企画担当。商品ページの作成・読みものやメルマガの作成など、ライティング業務が多め。たまに取材も。新商品の撮影のディレクションやキャンペーンの企画、動画撮影・編集なども行っています。繁忙期には出荷作業にも入ります。
INTERVIEW

自分の仕事の魅力・やりがいは?

たくさんのお花に囲まれて働けるので、すごく幸せ。色彩豊かな草花たちに毎日癒されています。奥深いドライフラワーの世界と、お客様たちをどんな手段で、どんな表現を用いて繋げていくか。出会ったお花たちの魅力や特性を理解して、それを表す言葉やイメージを自分の中で見つけて膨らませる。これができないと、お客様の心に響くコンテンツは作れないので、毎日勉強です。正解はないし終わりもない。大変だけど、だからこそやりがいを感じます。

職場の雰囲気は?

「土と風の植物園」 は、ほんわかした人が多いな、という印象です。でも、向上心が強くて貪欲。
光るアイデアを持っている人、お花のアレンジメントが上手な人、デザインセンスが抜群の人、数字に長けた人。一緒に働く中でそれぞれの得意分野や強みを肌で感じる機会が多くて、自分はまだまだだな、と反省することも。皆の良いところをどんどん吸収していきたいです。

クラビズで挑戦したいことは?

表現のプロになりたい。商品で、写真で、文章で、動画で、SNSで、広報で。色々な手段を模索して、お客様と繋がっていきたいと思っています。モノが溢れる今の時代だからこそ、たくさんの人の心に響く商品も自分の手で生み出せたらいいなと思っています。

入社後の変化・成長した点は?

ECの業界で働くのが初めてなので、全てが変わりました。分からないこと、できないことだらけの中でも頑張れているのは、ライティングや動画撮影・広報など、前職の経験を活かせる分野があるからかもしれません。土と風の植物園のメンバーも、制作、出荷、受発注、お客様対応、企画など、色々な業務の担当者がいて、ひとつのチームとして前に進んでいく難しさも感じています。業務の垣根を超えてアイデアを出し合って、土と風の植物園のドライフラワーをより多くの人に届けていきたいです。
SCHEDULE
9:00

朝礼業務開始

9:15

ドライフラワーの状態をチェック

10:00

キャンペーンの 打ち合わせ

12:00

昼休み

13:00

撮影・ライティング

17:00

取材相手とやり取り

18:30

退社

A

B

O

U

T

クラビズについて